こんにちは。
オーガニック食品研究所です。
今日はOrganic無農薬.netで販売中のロセラハーブティーについて。
一般的にはロゼラティー、ロセラティーとも呼ばれています。
今回の記事では一番、親しまれていそうなロゼラティーという呼び方でお伝えします。
※既にロゼラティーをご存知の方はこちらからご購入いただけます。
[ip5_heading type=”h1″ style=”subheader–large” title=”ロゼラティーとは” ]
ロゼラはインドネシアのジャワ島などで栽培されているハイビスカスの一種で、その萼(がく)を乾燥させたものがロゼラティーです。
もともとは茎から繊維を取るために栽培され、黄麻布の袋に使用されてきました。
やがてロセラの萼に優れた効果があることが明らかになり、新たに食品として開発が進められてきました。
インドネシアでは健康茶として親しまれており、インドネシアの女子土産としても定着しています。
[ip5_heading type=”h2″ style=”subheader–large” title=”ロゼラティーの特徴” ]
ロゼラの萼の抽出物はビタミン・アミノ酸類等の栄養素が豊富。
なかでもビタミンCとアントシアニンの含有量が多いのが特徴です。
[ip5_heading type=”h3″ style=”subheader–large” title=”ロゼラティーの作り方・飲み方” ]
ロゼラティーの入れ方はとてもかんたんです。
ホットの場合
1・カップにロセラの萼を1~2コ入れます。
2・お湯を注ぎます。
3・1~2分待てばできあがり。
クールの場合
ロセラの萼を280mℓペットボトルに2コ入れ、水道水またはミネラルウォーターを注ぎ、フタをして1~2時間、紅色になったら飲み頃です。
2ℓペットボトルの場合は額を8~10コ入れ、3~5時間でできあがり。
抽出後は冷蔵庫に保存して、早めに飲んでください。
お好みで砂糖・ハチミツを加えれば甘酸っぱいインドネシアの味をお楽しみいただけます。
次回はなぜOrganic無農薬.netがロゼラティーを「ロセラハーブティー」と呼ぶのかお伝えしますね。