
こんにちは。
オーガニック食品研究所です。
ロセラティーのロセラですが、今年も元気にインドネシアで育っています。
「Rosalido2 Organik」と書いてある白い札がロセラの畑に立っていました。
なんだか表札みたいで可愛いですよね。
札の内容はもちろん「オーガニックなロセラ」という意味ですよ。
ロセラティーのハイビスカスの花
こちらがロセラのお花。
ピンク色の部分が花びらです。
お利口さんなお花なので朝しか花びらを開きません。
夜は完全に花が閉じて寝ちゃうそう。
人と同じですね~、お花だって眠るのです。
ロセラティーは花を包んでいる周りの濃い紅色の萼が原料
上の写真のお花の部分が落ちると「萼(がく)」が残ります。
この萼がロセラティーの原料です。
ロセラの畑はきれいですね~。
元気いっぱいに真っ直ぐ天に向かって育っています。
現地インドネシアの生産者の方々も「ロセラティーを日本でたくさん飲んで欲しい」と仰っています。
ビタミンCとアントシアニンが豊富なのでたくさん飲んでくださいね。
ロセラティーの味は爽やかな酸味が特徴
ロセラティーは爽やかな酸味が特徴です。
この味はビタミンCが豊富なので出る酸味です。
ロセラティーが初めてでこの酸味に慣れない場合は、はちみつかガムシロップを混ぜるのがおすすめ・・・といつも案内して来たのですが、せっかくの無農薬・無肥料のロセラティーに添加物が入っている砂糖を混ぜてしまうと意味が半減してしまうな~とこれまで思ってきました。
そこで朗報です。
無農薬のロセラティーにぴったりのココナッツシュガーを見つけました
もちろん、このココナッツシュガーも無農薬の天然物です。
少し舐めてみて「おいしい!」とつい口に出てしまいました。
ロセラティーにも混ぜて飲んでみましたが、相性が良く、これならロセラティーの酸味が得意でなかった方におすすめできます。
もちろんコーヒー等にも使えるココナッツシュガーです。
次回はこのココナッツシュガーについてお送りしますね。
お楽しみに!
コメントを残す